リッチメニューとは お客さまのトーク画面の下部に表示されるタイル状のメニューを指します。 メニュー部分が分割されたタップ領域になっており、お客さまがそれぞれのメニュー領域をタップした際に会員アプリや特定のURLを開いたり…
リッチメニューの種類 COMSBI のリッチメニューには以下の2種類があります。 リッチメニューの注意点ポイントやクーポンの機能を利用する場合には、お客さまは会員アプリを利用する必要がありますが、会員アプリへはリッチメニ…
組織操作画面で作成するリッチメニューについて COMSBIのリッチメニューの基本でご説明した通り、カスタムリッチメニューを作成する方法は、組織操作画面での作成方法とLINEアカウント別操作画面での作成方法の2種類がありま…
COMSBIで用意しているプリセットリッチメニューの他、背景画像を使用したオリジナルのリッチメニューを作成することができます。 運用している公式LINEアカウントが多く、全LINEアカウントで同一のカスタムリッチメニュー…
カスタムリッチメニュー作成時の画像サイズとタップ領域の設定について詳しくご説明いたします。 画像サイズとタップ領域の指定について COMSBIでは、リッチメニューの背景画像として、下記表の6パターンの画像サイズをアップロ…
ここでは、リッチメニュー切替えアクションを使用して、2枚のリッチメニューをタブ切り替えのように切り替える方法を紹介します。 [toc] メインメニューとサブメニューを切り替える例 例として、下図のような「メインメニュー」…
リッチメニュー 一覧は、組織操作画面とLINEアカウント操作画面にそれぞれにありますが、下記表のように操作できる内容が異なります。 ここでは、LINEアカウント操作画面のリッチメニュー一覧について説明いたします。組織操作…
COMSBIで用意しているプリセットリッチメニューやお客様が作成したカスタムリッチメニューは、反映設定を行うことで実際にお客さまのLINEのトーク画面に表示されます。 [toc] 画面へのアクセス方法 サイドバーに表示さ…
あらかじめCOMSBIで用意したプリセットリッチメニューや作成したカスタムリッチメニューは、お客さまに公開する前にテスト反映で確認することができます。トラブルや間違いを防ぐためにもお客さまへ反映する前に、ぜひこちらの方法…
リッチメニューを反映または解除した履歴は、「リッチメニュー反映履歴一覧」画面から確認できます。 [toc] 画面へのアクセス方法 サイドバーに表示されているアイコンの中からリッチメニュー一覧の閲覧を行うLINEアカウント…
リッチメニューの解除設定を行うことで、お客さまのLINEのトーク画面に表示されているリッチメニューの反映を解除することができます。 [toc] 画面へのアクセス方法 サイドバーに表示されているアイコンの中からリッチメニュ…
予約反映の設定を行ったリッチメニューに対し、予約反映の取り消しを行うことができます。 条件 予約反映日時の前であること。 予約日時が直近の場合、予約反映の解除に失敗する可能性があります。 画面へのアクセス方法 サイドバー…
リッチメニューを作成する際、アカウント毎に文字やURLなどを指定した異なる内容に置き換えて一括反映できます※「組織操作画面」にて設定をお願いします 設定方法 テンプレートCSVの作成 リッチメニュー作成画面からテンプレー…