鍵付きリッチメニューの設定方法

鍵付きリッチメニューとは、お友だち登録時などにリッチメニュー内のコンテンツをロック(使用できない)した状態のリッチメニューのことを指します。

COMSBIでは、「会員登録用アンケートに回答する」など、条件を満たしたユーザーにはコンテンツが利用できるリッチメニューへ切り替える(解除)といった運用が可能です。リッチメニューの作成方法についてはこちらをご確認ください。

一部会員のみ使用可能なアクションのみを鍵付きにする場合

お友だち登録時にリッチメニューを鍵付きリッチメニューにして、ユーザーが会員登録アンケートに回答完了後にリッチメニューを解除する方法は以下の通りです。

①リッチメニューの準備
・鍵付きリッチメニュー画像
・鍵が開いた状態のリッチメニュー画像(画像サイズはこちらをご確認ください)

②フォーム作成
鍵を開けるためのフォームを作成します。
必ずステータスを「公開中」にしてください。

フォームの作成方法はこちらです。

③リッチメニューの作成・設定
鍵付きリッチメニュー、解除済みリッチメニューをそれぞれ設定します。
今回は画像①の「会員登録する」のタップの場所に1で作成したフォームのURLを入力します。(コピー方法は上記画像参照)

全ての設定が完了したら「作成」を押してください。

リッチメニューの作成方法はこちらをご確認ください。

④ポストバックアクションを作成
今回はアクション種別で「リッチメニュー変更」を選択し、手順②で作成した鍵が開いた状態のリッチメニューを選択します。

ポストバックアクションの作成方法はこちらをご確認ください。

⑤フォームの編集(ポストバックアクションの設定)
手順②で作成したフォームの編集画面を開き、「高度な設定」を選択します。
手順④で作成したポストバックアクションを選択して、フォームを上書き保存します。

⑤リッチメニューのデフォルト設定
手順③で作成した鍵付きリッチメニューをデフォルトリッチメニューとして即時もしくは予約反映します。

※これまで別のリッチメニューを反映していた場合は、必ずリッチメニューを解除してから新しいリッチメニューを反映させるようにしてください。

リッチメニューの反映方法はこちらをご確認ください。

既にフォーム回答済みのお客様に反映させる

①セグメントの作成
対象フォームの回答済を選択して、抽出し、保存します。

セグメント作成方法につきましてはこちらをご覧ください。

②セグメントを指定してリッチメニューを反映
鍵開けリッチメニューを選び、作成したセグメント(=フォーム回答済みユーザー)を指定して、反映します。